リフォームで部屋を増やす費用はいくら?増築と改築に分けて紹介

主婦Aさん

子どもの成長に合わせて子ども部屋をつくりたい
部屋数が少なくて使い勝手が悪い

スペースが余っているからもったいない

上記のような悩みを解決するために、部屋を増やすリフォームを検討する方もいるでしょう。リフォームで部屋を増やすなら、あなたの悩みや要望にあったリフォーム方法を選ぶことが重要です。

基本的に、部屋を増やすには2つの方法があります。予算や目的によって取るべき手段が異なるため、事前に情報を集めておくことが大切です。

そこで本記事では、部屋を増やす方法と費用を、増築と改築に分けて解説します。それぞれのリフォーム方法について一つずつ解説しているので、ぜひ参考にしてください。

この記事の要約
  • 部屋を増やす方法は、増築と改築の2つに分けられる
  • 増築で部屋を増やす費用は約30万〜150万円
  • 改築で部屋を増やす費用は約15万〜100万円
リフォームならリノベーションハイムにおまかせください!

リノベーションハイムでは、リフォームの無料相談を受け付けています。

50年以上の歴史と豊富なリフォーム実績からお客様のご要望に応じたリフォームを実現します。

まずはお気軽にお問い合わせください。

目次

そもそもリフォームで部屋を増やすには2通りある

部屋を増やす方法は、増築と改築の2つに分けられます。

増築とは、建築物の床面積を増やす工事のことです。床面積は各階の面積の合計を表すので、既存の住宅に2階や3階を増やす工事や、ベランダやバルコニーを部屋にする工事は増築にあたります。

例えば、次のように感じる方は増築が向いているでしょう。

増築に向いている人
  • 「庭があるけど、あまり使っていないから部屋を増やしたい」
  • 「ベランダやバルコニーを部屋にして屋内にしたい」

一方、改築とは既存の建築物の建て替えのことで、リフォーム前と用途や規模が大きく変化しない工事のことです。「部屋を増やしたいけど、増築するほどのスペースはなさそう」と思う方は改築がおすすめです。

ここからは、部屋を増やす方法を増築と改築に分けて解説します。現時点で増築と改築どちらにするか決めている方は、下記のボタンからスキップしてみてください。

どちらがいいか決められなくても、全く問題ありません。どちらの方法もわかりやすく解説するのであなたにあった方法を探してみてください。

リフォームで部屋を増やす場合【増築編】

増築で部屋を増やす場合について、次の項目で解説します。

なお、下記の記事では増築リフォームをさらに詳しく解説しているので、あわせて読んでみてください。

増築で部屋を増やす方法・費用

増築で部屋を増やす方法は、主に次の4つです。

それぞれ具体的な内容と工事費用を解説します。なお、工事費用はあなたの家の状況やリフォーム会社によって異なるので、あくまで目安としてご覧ください。

空いた敷地に部屋を増やす

空いた敷地に部屋を増やす

駐車場や庭などの空いた敷地に部屋をつくることは、部屋を増やす方法のひとつです。簡易的な部屋を作るだけであれば、費用は約100万円~です。

駐車場に部屋を作る場合は、コンクリートを掘削して床下を工事する必要があり、費用が高額になる可能性があります。住宅の1階部分を増築するため、スロープをつくれば屋外と接続できます。次のような人におすすめです。

空いた敷地に部屋を増やすことがおすすめな人
  • バリアフリーに対応した部屋を作りたい人
  • 2世帯で住み続けられる住宅にしたい人

庭や駐車場に十分なスペースがある方は、ぜひ検討してみてください。

吹き抜けに部屋を増やす

吹き抜けに部屋を増やす

吹き抜けに部屋を増やすことも出来ます。工事費用は、工事内容によって次のようになります。

吹き抜けに部屋を増やす費用
  • 床だけを設置する場合:30万円~
  • 床と間仕切りを設置する場合:150万円~

床だけを設置する場合は比較的費用を抑えられるので、完全な部屋でも良くお手軽に部屋を増やしたいという方におすすめです。注意点として、吹き抜けに部屋を増やす場合、1階の開放感がなくなります。

部屋が増えても、窮屈で住みにくいなら納得がいかないでしょう。対策としては吹き抜け部分を部屋にするなら、1階部分がどんな雰囲気になるかを業者に聞くのが賢明です。

車庫の上に部屋を増やす

車庫の上に部屋を増やす

住宅に車庫が併設されている場合、車庫の2階に部屋を増築できます。

車庫の上に部屋を増やす場合、費用は一坪あたり30万円~とやや高額になります。理由は、構造部分を補強して、屋根の耐荷重を必要があるからです。

費用がかかるものの、車庫と同じ広さの部屋を作れるため、大きな車庫を持っている人には特におすすめです。車に関する趣味を持っている方は、趣味用の部屋として増築するのもいいでしょう。

ベランダやバルコニーを部屋にする

ベランダやバルコニーを部屋にする

ベランダやバルコニーにも部屋を増やせます。工事費用は1畳あたり25万円~です。ただし、耐荷重が十分でない場合は補強工事が必要なので、追加で10万円ほど見積もっておきましょう。

ベランダやバルコニーでは、子供部屋や作業部屋はもちろんですが、サンルームをつくることもできます。そのため、次のような方に特におすすめです。

ベランダやバルコニーを部屋にすることがおすすめな人
  • 十分な洗濯スペースがほしい方
  • ガーデニングを楽しみたい方

増築で部屋を増やす際の注意点

増築で部屋を増やす際の注意点は、下記の4つです。

一つずつ解説していきます。

建ぺい率と容積率をチェックする

住宅を増築する場合、建ぺい率と容積率に余裕があるかチェックしましょう。建ぺい率と容積率は、次のように定義されます。

定義
  • 建ぺい率:敷地面積に対する建築物の面積の割合
  • 容積率:敷地面積に対する建築物の合計床面積の割合

建ぺい率や容積率を調べる際は、市役所等の建築指導課、または都市計画課に問い合わせましょう。ホームページなどで確認することもできますが、専門家に直接聞いた方が安心できます。

どちらかでも基準をオーバーするような増築はできないため、リフォームプランを立てる前に必ず確認しておきましょう。

補助金が使えないことが多い

増築する場合、補助金は使えないことが多いことに注意しましょう。なぜなら、リフォームの補助金は、既存部分を改修する工事が対象であることが一般的だからです。

ただし、三世帯での同居を目的としたリフォームや断熱性能向上も向上すれば、補助金の対象になることもあります。そのため、お住いの自治体に確認してみましょう。

補助金について、もっと詳しく知りたい方は次の記事をあわせてご覧ください。

一方、ローンや減税制度は活用できることが多いです。リフォーム費用は決して安くないので、積極的に利用して少しでも安く抑えるのが賢明です。

なお、次の記事では、リフォームの減税制度を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

固定資産税が高くなる

増築リフォームをした場合、建物に新たな評価額がつけられます。これに伴って固定資産税が高くなります。増加額の目安は、工事費の4割×1.7%で計算できます。例えば、リフォーム費用が500万円の場合、次のように計算します。

500万×0.4×0.017=3.4万円(目安)

リフォームの予算を見積もる際は、固定資産税が増えてしまうことも頭に入れておきましょう。固定資産税について、リフォーム前によく理解しておきたいと思った方は、次の記事を参考にしてください。

登記や確認申請が必要

登記や確認申請が必要

増築リフォームをする場合、建築確認申請と登記という書類の提出が必要です。どちらも書類の作成に専門知識が必要なので、建築士に依頼しましょう。

依頼に際して、それぞれ代行費用がかかります。目安として、25万円~を見積もっておきましょう。増築で部屋を増やしたい方はリノベーションハイムへご相談ください。

リフォームならリノベーションハイムにおまかせください!

リノベーションハイムでは、リフォームの無料相談を受け付けています。

50年以上の歴史と豊富なリフォーム実績からお客様のご要望に応じたリフォームを実現します。

まずはお気軽にお問い合わせください。

リフォームで部屋を増やす場合【改築編】

改築で部屋を増やす場合について、次の項目で解説します。

改築で部屋を増やす際の費用または注意点

改築で部屋を増やす方法・費用

改築で部屋を増やす方法は次の2つです。

改築で部屋を増やす方法

それぞれ具体的な方法や費用、どんな人におすすめなのかもあわせて解説します。

壁を作って部屋を増やす

改築で部屋を作る方法1つ目は、壁を作るというものです。費用は、電気工事を伴うかどうかによって次のように異なります。

壁を作る費用
  • 壁だけを作る場合:15万円~
  • 電気工事を伴う場合:40万円~

大きな部屋がある場合は、壁を作ることで完全な個室をつくれます。子どもの成長に合わせて部屋を複数作りたい方におすすめです。

壁を作るリフォームをより詳しく知りたい方は、次の記事も参考にしてください。

ロフトを作る

ロフトを作る

ロフトを作ることで部屋を増やすことも出来ます。費用は50万円~です。本来は想定しない場所にロフトを作るため、大人が作業や仕事をするには狭いものの、子ども部屋ならちょうどいい空間といえます。

また、お子さんがさらに成長して部屋を使わない場合も、収納として活用できるのも大きなメリットです。1階部分に部屋を作るスペースがない方や、生活スタイルが変わってもスペースを無駄にしたくないという方におすすめです。

改築で部屋を増やす際の注意点

改築で部屋を増やす際の注意点は、次の2つです。

配線やドアの設置を考慮する

改築で部屋を増やす場合、電気配線やドア、窓の位置をよく考えましょう。リフォームで部屋を増やしても、部屋としての使い勝手が悪くなったら意味がありません。

例えば、大きな部屋に壁を作って2部屋にする場合、元の部屋の配線やドアはそのまま活かしたほうが費用を抑えられます。リフォーム後の生活スタイルをイメージしてプランを立てましょう。

生活動線や住みやすさを考慮する

改築で部屋を作る場合、生活動線を確保して住みやすい家にすることが重要です。改築は増築とは違って、床面積が増えません。そのため、動線を考えずに間取りを変えると狭く感じたり、住みにくくなります。主に次のような項目を考慮しましょう。

考慮すべき事項
  • 不自然な壁や柱が残らないか
  • スムーズに移動ができるか

リフォームの完成図を業者とよく相談しながら、住みやすい空間をつくりましょう。改築で部屋を増やしたい方はリノベーションハイムへご相談ください。

リフォームならリノベーションハイムにおまかせください!

リノベーションハイムでは、リフォームの無料相談を受け付けています。

50年以上の歴史と豊富なリフォーム実績からお客様のご要望に応じたリフォームを実現します。

まずはお気軽にお問い合わせください。

リフォームで部屋を増やす際のポイント

リフォームで部屋を増やす際のポイントは、次の3つです。

それぞれ解説していくので、リフォーム前にかならず確認しておきましょう。

将来のことを考えて設計する

リフォームする際は、将来のことを想定してデザインしましょう。今増築や改築を考えている方は、生活スタイルの変化に合わせてリフォームしようとしているはずです。同じように、さらに時間が経てば生活スタイルは変化します。

例えば、小学生になったお子さんのために子ども部屋を増やそうとしている方は、お子さんが独立した後もスペースを無駄にしないような工夫が必要です。

間取り変更を伴うような大規模なリフォームは、何度もできるものではありません。将来をの生活スタイルの変化を見越して、長く住み続けられる住宅にしましょう。

必要なら仮住まいも準備する

間取りの変更を伴うリフォームでは、仮住まいが必要なこともあります。そのため、あなたのリフォームプランや工事期間にあわせて、適切な仮住まいを事前に用意しておかないといけません。

リフォーム期間ごとのおすすめの仮住まいは次の表のようになります。

リフォーム期間仮住まい先
~1週間ホテル
数ヶ月賃貸住宅
1週間~数ヶ月ウィークリーマンション

仮住まいについて更に詳しく知りたい方は、次の記事もあわせてチェックしてみてください。

マンションの場合は規約をチェック

マンションをリフォームする場合は、必ず利用規約をチェックしましょう。

マンションでは、リフォームができる箇所や可能なリフォーム内容が定められています。そのため、万が一規約に反した工事をすると、大きなトラブルに発展します。

実際、マンションのリフォームでは、規約に反したリフォームをしたために法的措置を伴うようなトラブルに発展したというケースもあります。工事の前に必ず規約を確認しておきましょう。

リフォームで部屋を増やした事例

ここからは、リフォームで部屋を増やした事例を、2つ紹介します。

リフォームで部屋を増やした事例

【東京都/1,293万円/築17年】

壁際のキッチンを前に出して子ども部屋を作るリフォームをした事例です。3人の子供にそれぞれ部屋を用意するために、限られたスペースを有効に使い工夫しました。なかでも、キッチン裏の子ども部屋は採光にも工夫しています。

キッチン裏の部屋が北窓だけであるため、暗くならないようにキッチンからも採光ができるように室内窓を設置しました。北窓からの自然光とキッチンの採光で快適な子ども部屋を作ったのです。

【千葉県/1,774万円/築13年】

収納スペースを仕事部屋へリフォームした事例です。

もともと和室の押入れを仕事ができるワークスペースへとリフォームしました。引き戸を閉めると個室になります。また、リビングへ隣接する場所であるため、来客時に引き戸を閉めても隠せるのです。

引き戸を閉めた状態でリビングから見ると収納にしか見えず、仕事部屋があることは想像もできません。家族を近くに感じつつも、個室であり仕事が捗る環境を整えています。

部屋を増やすリフォームならリノベーションハイムにお任せください

リフォームで部屋を増やしたいと考えているの方は、ぜひリノベーションハイムにお任せください。リノベーションハイムは、長年多くのリフォームを手掛けてきた実績があります。増築と改築のどちらも、あなたの理想に合わせて最適なリフォームプランをご提案します。

この記事を読んで、部屋を増やすリフォームをしたいと思った方はもちろん、まだ気になることがある方やリフォームについて相談したい方も、下記のボタンからご相談ください。無料で相談できるので、リフォームに関して気になることがあれば、お気軽にお問い合わせください。

まとめ

今回は、リフォームで部屋を増やす方法について解説しました。

リフォームで部屋を増やすには、増築と改築の2つの方法があります。それぞれ特徴や費用が異なるので、よく理解して、あなたにあったリフォーム方法を選ぶことが大事です。

また、部屋を増やす際のポイントも解説しました。将来のことを考えたデザインにすれば、後悔しないリフォームが出来ます。また、仮住まいの準備や規約の確認といった準備をしておけば、さらに満足行くリフォームになります。

リフォームで理想の住宅を実現して、快適な暮らしを手に入れましょう。

本記事の解説内容に関する補足事項

本記事は、1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)で住まいのリフォームを行う「リノベーションハイム」を運営する東京セキスイファミエス株式会社が制作しています。

当メディア「リノベーションハイム」を運営する東京セキスイファミエス株式会社は「全国コンテスト」の受賞歴が多数あり「TVチャンピオン」などのメディアにも出演しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次