スケルトンリフォーム1000万でどこまでできる?事例と予算を抑える方法を紹介

リフォームを考えるなかで、今住む家よりも快適な住宅を実現するには『スケルトンリフォーム』がおすすめです。しかし、次のような不安を感じている方もいるはずです。

主婦Aさん

1,000万の予算でスケルトンリフォームはできる?
どれくらい予算があればスケルトンリフォームができるの?
費用を抑えるための方法はある?

そこで本記事では、1,000万円という予算ベースで、どのようなスケルトンリフォームが実現できるのかを、成功事例や費用を抑えるための方法を交えて紹介します。費用を抑えながら、スケルトンリフォームで理想の住まいにリフォームする方法を見つけましょう。

この記事の要約
  • 建坪25坪までの住宅を内装を新築同様にするスケルトンリフォームなら1,000万円前後で可能
  • 内装も外装も新築同様にするスケルトンリフォームは1500万以上が必要
  • スケルトンリフォームで費用を抑えるには補助金を活用したり、節税対策をするといった方法がある

※なお、本記事では国土交通省の「住宅のリフォームに係る税の特例措置」や住宅金融支援機構の情報を参考に記事を制作しています。

また、次の記事ではスケルトンリフォームの1000万円以外にも事例を紹介しています。幅広い金額で事例をみたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

リフォームならリノベーションハイムにおまかせください!

リノベーションハイムでは、リフォームの無料相談を受け付けています。

50年以上の歴史と豊富なリフォーム実績からお客様のご要望に応じたリフォームを実現します。

まずはお気軽にお問い合わせください。

目次

予算1,000万でできることとできないこと

1,000万円の予算でスケルトンリフォームする際はできることとできないことがあります。まずは、予算1,000万円でできることとできないことを紹介します。

予算帯できる内容
1000万円前後建坪25坪までの住宅を内装を新築同様にするスケルトンリフォーム
1500万以上が必要内装も外装も新築同様にするスケルトンリフォーム

上記の表のように、建坪面積が少ないほど費用はかかりません。スケルトンリフォームで外壁まで新築同様にしたい方は予算が1,000万円以上必要になります。

まだ予算がわからない方は、スケルトンリフォームの費用相場について解説している次の記事をご覧ください。

下記の3記事では、それぞれの予算帯で、可能なスケルトンリフォームの範囲や施工事例を紹介しています。予算の違いでどれくらい内容が変わるのかチェックしてみましょう。

また、マンションと戸建てでスケルトンリフォームの費用相場は変わります。それぞれ紹介していきます。

マンションの広さ別スケルトンリフォーム費用相場

マンションのスケルトンリフォーム例

マンションのスケルトンリフォームは、約600万円から3000万円が相場です。費用相場はマンションの広さによって異なり、以下のようになります。

広さ価格帯
18坪〜21坪約600万円~1000万円
21坪〜24坪約800万円~2000万円
24坪〜27坪約1000万円~3000万円

実際に、マンションのスケルトンリフォーム施工事例を見てみたいという方は次の記事もあわせてチェックしてみましょう。

戸建ての広さ別スケルトンリフォーム費用相場

戸建てスケルトンリフォーム事例

戸建てのスケルトンリフォームは、約800万円から4000万円が相場となり、マンションの費用相場よりも少し金額が上がります。広さごとの戸建て費用相場は次のようになります。

広さ価格帯
24坪〜30坪約800万円~2000万円
30坪〜36坪約1500万円~3000万円
36坪〜45坪約2000万円~4000万円

住宅金融支援機構「2020年度 フラット35利用者調査」によると、戸建て住宅の床面積の全国平均は124.4㎡、約38坪になります。そのため、床面積の広い戸建て住宅は、2,000万円から4,000万円ほどの予算が必要です。

より詳しく戸建てのスケルトンリフォーム費用相場や施工事例を見たい方は次の記事もチェックしてください。

【築年数別】予算1,000万円でスケルトンリフォームが可能なのか

築年数を重ねるとスケルトンリフォームにかかる費用が高くなり、実施可能なのか不安を抱える方もいるでしょう。そこで、ここからは築年数別に予算1,000万円でスケルトンリフォームが可能なのかを解説します。

予算1,000万円でスケルトンリフォームが可能なのか

築30年の場合

築30年の家なら、1,000万円でスケルトンリフォームが可能な場合が多いです。築30年程度の家なら耐震性にそれほど問題がなく、耐震補強に費用がかからないため予算内におさまりやすくなります。

現行の耐震基準は2000年から施工されているものの、経年劣化やメンテナンス次第では耐震性能を維持しやすいのです。実際に、築30年程度の家をスケルトンリフォームして1,000万円かからない経験をした方もいます。

30年ぐらい前に親戚が3DKの古い団地(当時既に築20年ぐらい)を購入して(多分1000~1500万円)、スケルトンリフォームで間取りも変えて、確か7-800万円かけたと言ってました。

購入して10年後に売却したときの価格は500万円でした。

私の親です。😂

引用:X

築30年の家をスケルトンリフォームして1,000万円でできるかは、これまでのメンテナンス次第であることが多いです。ただし、耐震性に問題がある場合はそれほど多くないため、スケルトンリフォーム費用を抑えられる可能性があります。

築40~50年の場合

築40〜50年の家は、1,000万円でスケルトンリフォームの実施は難しいです。築40〜50年では建材の劣化やシロアリ被害などで耐震性が低下していることが多く、耐震補強に費用がかかります。

柱や梁といった構造部の強化やシロアリ被害を受けた建材の交換など、費用がかさむのです。実際に、安心で快適な家にするため、スケルトンリフォームに2,500万円かけた方もいます。

うちは、築40年になる持ち家マンション90㎡🙄

家族6人だと、これより狭くなるところには引っ越したくないけど、ドラム式洗濯機の入らない洗面所等に、妻は不満だらけ😇

結果、2500万かけて、スケルトンリフォーム😤

図面やら、素材まで妻がこだわりまくった末…

今は大満足してるみたい😆

引用:X

家は築年数を重ねると安全性や快適性を確保するために、費用がかかることは避けられません。築40〜50年の家では、予算1,000万円でスケルトンリフォームの実施は難しいことを覚えておきましょう。

ただし、必ずしも予算1,000万円でのスケルトンリフォームができないわけではないので、一度専門業者に相談してみましょう。

予算1000万円台でできるスケルトンリフォームの事例

ここからは、建物別に予算1,000万円台でスケルトンリフォームをした実際の施工事例を紹介します。

予算1000万円台でできるスケルトンリフォームの事例

スケルトンリフォームするにはぎりぎりの価格帯でどこまでの住宅が変化しているのか見ていきましょう。

戸建てのスケルトンリフォーム事例

はじめに、戸建てのスケルトンリフォームの事例を紹介します。

戸建てのスケルトンリフォーム事例1

1,768万円でスケルトンリフォームした事例です。

これからの暮らしを安心で快適に、かつ楽しめるようリフォームを決意。娘夫婦や孫など総勢12人が集まっても余裕のあるリビングを作り上げて、人が集まる家を意識しました。リビングの天井を高くして、開放感もあります。

白と黒を基調として、落ち着きがある空間です。また、犬を2匹飼っており、爪で床にキズをつけないよう、傷に強い床材を選びました。ホテルのようなゆとりのある家であり、非日常感も味わえるのです。

戸建てのスケルトンリフォーム事例2

戸建てを1,430万円でスケルトンリフォームした事例です。空き家であった実家を思い出を残しつつ快適な住宅へリフォームしました。

重量鉄骨の構造であり頑丈であるものの、見た目の傷みが大きいため建物の保全工事も実施しています。こだわりポイントは、LDKの中心に配置されたアイランドキッチンです。

どこへ移動するにもキッチンを通る配置にしています。料理しながら子どものお世話ができる間取りにすることで家事と育児の効率を上げました。

戸建てのスケルトンリフォーム事例3

貸店舗だった1階を1,850万円でバリアフリー化にスケルトンリフォームした事例です。貸店舗が空いたのを機に高齢の両親と同居するために、自宅の段差を無くし引き戸にするといったリフォームをしました。

間取りは高齢両親の居室に近い場所にトイレとバスルームを設置して、生活動線を快適にしています。2階への移動を安全に行うため、昇降機の設置を行う予定です。

マンションのスケルトンリフォーム事例

続いて、マンションのスケルトンリフォーム事例を紹介します。

マンションのスケルトンリフォーム事例1

20年以上住み慣れたマンションでも動線や間取り、収納の使い勝手に不便さを感じていたことからリフォームしました。まず間取りから見てみましょう。

和室だった部屋をなくし、リビングを広くしています。そして、リビングからもアプローチできるウォークインクローゼットを新設し、収納を確保しました。

ベットルームの境を引き込み式の扉にすることでリビングを一体感のある大空間に変更しました。また、床暖房を新設し、マンションならではの冷たい床を暖かく快適にしました。

玄関前にも収納スペースを設置し、リノベーションハイムならではの提案力で使いやすい玄関にしています。また、ウォークインクローゼットにはデスクスペースを設置しちょっとした仕事をできるようにしました。

マンションのスケルトンリフォーム事例2

築23年のマンションを購入し、理想の暮らしをおくれる空間にスケルトンリフォームをされた施工事例です。家事を効率的に行えるように回遊動線を設置し、収納配置を変更し快適に過ごせる部屋にリフォームされています。

施工期間は3ヶ月と短い期間で、過ごしやすい空間に変更されました。打ち合わせを週2回のペースで実施し要望を忠実に再現できています。

購入当初は暗く使いにくかった空間を、白とナチュラルな色合いを配色し開放的で清潔感のある空間にデザインされています。リビングにガラスブロックを設置し、そとからの光をしっかりと取り込めるようになっています。

マンションのスケルトンリフォーム事例3

打ち合わせからリフォーム完了までを5カ月間で実施したリフォーム事例です。子どもの新生活に合わせて迅速に対応してもらい、1,600万円でスケルトンリフォームを実施しました。

こちらの住宅では、玄関とLDKの間に寝室を設置しています。廊下から一段高くすることで仕切りがなくても、部屋を作り上げる工夫をしました。就寝する際は壁面に収納されているビルトインドアを閉めると個室にできます。

また、一般的なマンションよりも天井が高いため開放的な家になりました。

スケルトンリフォームで予算1,000万円前後で費用を抑える方法

ここからは、予算を抑えて1,000万円前後でスケルトンリフォームするための方法を、3つ紹介します。

スケルトンリフォームで予算1,000万円前後で費用を抑える方法

予算を最大限に活用しながらスケルトンリフォームを成功させるために欠かせない情報になります。ひとつずつ見ていきましょう。

1.補助金を活用する

1つ目の費用を抑える方法は、補助金を活用することです。スケルトンリフォームを行い、長期優良住宅に認定されることで使用できる補助金です。

補助額要項
最大200万円長期優良住宅(増改築)認定
最大100万円一定の性能向上が認められる一定の性能向上が認められる場合

申請することで最大200万円の補助が受けられるため、かなりお得にスケルトンリフォームができます。また、上記の補助金申請にはリフォーム着工前の申請が必要になるため、リフォーム業者に依頼して申請をしてもらいましょう。

2.リフォームグレードを下げる

2つ目の費用を抑える方法は、リフォームグレードを下げる方法です。リフォームグレードとは、各リフォーム箇所の設備グレードを下げることを指します。

リフォームにおいて各設備の見直しはとても重要です。必要以上の設備導入は費用が高くなるため、予算内に収めるにはこだわる箇所を決めておきましょう。

リフォーム箇所ごとの費用

上記各リフォーム箇所ごとの設備グレードを下げて予算を抑えましょう。

3.節税対策をしてランニングコストを下げる

3つ目の費用を抑える方法は、将来的にかかる費用を削減し予算を抑える方法です。スケルトンリフォームで可能な減税対策になるリフォーム内容と減税額は次の通りです。

リフォーム内容最大控除額
耐震62.5万円
バリアフリー60万円
省エネ62.5万円
三世帯同居62.5万円
長期優良住宅化
(耐震+省エネ+耐久性)
75万円
長期優良住宅
(耐震or省エネ+耐久性)
62.5万円
参考:国土交通省

また、スケルトンリフォームによって、固定資産税の減税も可能です。減税対策になるリフォーム内容と減税額は下記の通りです。

リフォーム内容最大控除額
耐震1/2減額
バリアフリー1/3減額
省エネ1/3減額
長期優良住宅2/3の減額
参考:国土交通省

それぞれ、かなりの税額を削減できます。試しにいまの住宅をリフォームしたら受けられる減税額を試算してもらうのもおすすめです。

各リフォーム箇所ごとの費用

最後に、各リフォーム箇所ごとのかかる費用相場を紹介します。導入する設備やグレードで金額は大きく異なります。スケルトンリフォームでこだわりたい箇所を予め決めておくことで予算の削減につながります。

費用相場をチェックしてどんな設備を導入するか検討しながら見ていきましょう。

水回りのリフォーム

リノベーションハイムの施工事例

まずは、水回りのリフォームにかかる費用相場です。

リフォーム箇所費用帯
キッチン50万円〜150万円
浴室50万円〜150万円
トイレ15万円〜50万円
洗面所15万円〜50万円

それぞれ間取りを変更すると金額が大きく上昇します。水回りではキッチンのリフォームが一番金額がかかるため、こだわる際は価格を気にしながら設備を選びましょう。

間取りの変更・部屋のリフォーム

リノベーションハイムの施工事例

次に、間取りの変更や部屋のリフォームでかかる費用相場です。

リフォーム箇所費用帯
リビング15万円〜150万円
和室・洋室20万円〜50万円
和室→洋室25万円〜100万円
間取りの変更20万円〜350万円

それぞれ部屋のサイズや求める要素によって金額が異なります。収納を増設したり、壁紙、床板などの変更には金額がかかります。

また、自然素材を使用したリフォームはかなりの金額がかかるため、事前に広さを伝えて金額を試算してもらいましょう。

玄関や廊下のリフォーム

リノベーションハイムの施工事例

3箇所目に、玄関や廊下のリフォームにかかる費用相場です。

リフォーム箇所費用帯
廊下10万〜50万円
玄関20万円〜50万円

廊下を増設したり、玄関の間口を大きくすると金額が大きく上昇します。必要最低限のリフォームにとどめて費用を抑えましょう。

断熱リフォーム

断熱リフォーム施工写真

最後に断熱リフォームでかかる費用相場です。断熱工事は20万円から120万円と幅広い価格帯になります。使用する断熱材の質や量によって変わります。しかし、断熱材の費用を削る際は注意しましょう。

断熱は住宅の快適性に大きく関係するため、むやみに安価な断熱材を使用するとリフォームしたはずなのに、かえって住みにくい住空間になる危険性があります。

なお、断熱リフォームを詳しく知りたい方は、次の記事をご覧ください。

耐震リフォーム

耐震リフォームには、100〜300万円程度かかります。まず、家の耐震性を判断するために専門家による耐震診断を受けて、補強箇所などを把握します。耐震診断には10万円程度かかるのが一般的です。

耐震診断後、次のような補強工事を行います。

補強工事費用相場
基礎の補強ひび割れ補強:5,000円~/箇所
基礎の増し打ち:50万円程度
柱の補強金物の設置:5~10万円程度/箇所
柱の追加:100万円~/箇所
屋根の軽量化軽量屋根への交換:100万円程度
壁の耐震補強筋交いの設置:5~20万円程度/箇所

耐震補強では、必要箇所の補強を行います。そのため、耐震診断の結果を参考にリフォーム業者との相談が欠かせません。

予算1000万円台でスケルトンリフォームするなリノベーションハイムへ

予算1,000万円台でスケルトンリフォームをするならリノベーションハイムにお任せください。リノベーションハイムは、これまで数多くのスケルトンリフォームを手掛けてきた実績と手厚いサポートがあります。

リフォームした住宅やメンテナンスした住宅には、独自の住宅カルテを発行し、依頼者もいつでもリフォームした時期や内容を確認できるシステムで、メンテナンスが必要な時期のお知らせをします。

そのため、リフォーム後も安心して住み続けられます。オンラインでも相談できるため、なにか気になることや不安なことがあったら一度ご相談ください。

まとめ

今回は、予算1,000万円でできる、スケルトンリフォームの費用相場について解説しました。スケルトンリフォームの予算1,000万円前後と費用を抑えるためには、様々な工夫と戦略が必要です。

住宅の状況や面積や工事内容により、スケルトンリフォーム費用が大幅に変わります。また、住宅設備のグレードや大規模な間取り変更などでも費用がかさむので注意が必要です。

予算に制約があるからこそ、あなたの理想の住まいを実現するために、計画的なアプローチと創意工夫が求められます。まずリフォーム会社へ相談してみるといいでしょう。

本記事が少しでもあなたの役に立ちましたら幸いです。

本記事の解説内容に関する補足事項

本記事は、1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)で住まいのリフォームを行う「リノベーションハイム」を運営する東京セキスイファミエス株式会社が制作しています。

当メディア「リノベーションハイム」を運営する東京セキスイファミエス株式会社は「全国コンテスト」の受賞歴が多数あり「TVチャンピオン」などのメディアにも出演しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次