戸建てはマンションより狙われやすい?おすすめの防犯対策やコツを紹介

「戸建ての防犯対策って何をすればいいの?」
「防犯性を高めて安心できる生活をしたい!」

テレビで強盗や空き巣のニュースを見る度に、不安を抱える方も少なくないでしょう。これまで他人事のように感じていたものの強盗や空き巣の件数が増えてきたからこそ、戸建ての防犯対策をしようと考える方は多いはずです。

前提、戸建ては空き巣に狙われやすい傾向があります。大事な家族や住まいを守るためにも、なるべく早く適切な防犯対策を実施することが非常に重要です。

そこで、本記事では戸建てにおすすめな防犯対策を紹介します。あわせて、空き巣被害を受けやすい戸建ての特徴や防犯性を高めるコツも解説するので、ぜひ参考にしてください。

目次

戸建ては空き巣に狙われやすい

警視庁が公表するデータによると、戸建ては空き巣に狙われやすい住居形態と言えます。

出典:住まいる防犯110番

上記より、侵入窃盗の発生場所で最多なのが戸建て住宅です。戸建てが空き巣に狙われやすい理由は、マンションや事務所などに比べて窓が多く、侵入・逃走経路を複数確保できやすい点があげられます。

一方、マンションはドアや窓が地上より高い位置にあるうえに、エントランスは住人のみが入れる構造が多く侵入経路が限られるのです。

マンションよりも戸建ての方が侵入しやすく逃げやすい側面があることから、戸建ては空き巣に狙われやすいと言えます。

空き巣被害に遭いやすい戸建ての特徴

空き巣被害に遭いやすい戸建ての特徴には、次のようなものがあります。

  • 人目につきにくい
  • 留守であることがわかりやすい
  • 防犯対策がされていない

庭や窓の回りに植木やプランターなどがあり、近隣住宅や道路から確認しづらい家は人の目を避けられるため、侵入される傾向が高まります。

植木の選定や防犯カメラなどを設置して、侵入しづらい環境を整えることが賢明です。

続いて、留守であることが外から確認しやすい家にも注意が必要になります。たとえば、窓や勝手口から部屋の様子が見えやすい家は住人がいるのかを外から把握しやすく、不在時に侵入されやすい側面があります。

最後に、防犯対策がされていない家は狙われやすいです。空き巣犯は侵入前に下見に来ることが多いため狙われないためにも、戸建てでは次のような箇所の防犯対策を行うことが欠かせません。

  • 玄関・勝手口
  • ベランダ
  • 室内

戸建てで各々の箇所でどのような防犯対策を行うべきかは、次の見出しで詳しく解説します。

窓にすべき防犯対策

空き巣犯は窓からの侵入が多い傾向にあるため、窓の防犯対策は欠かせません。そこで、ここからは窓にすべき防犯対策を次のトピック別に紹介します。

  1. 自分でできる防犯対策
  2. 業者に依頼すべき防犯対策

自分でできる防犯対策

窓にすべき自分でもできる防犯対策には、次のようなものがあります。

  • 防犯フィルムの貼付
  • 補助錠の取り付け
  • センサーライト・防犯カメラの設置
  • 窓までの通路に防犯砂利を敷く
  • ガラス破壊センサーの取り付け
  • 外出時の施錠

窓の防犯対策グッズは、ホームセンターやインターネットで購入が可能です。各グッズの種類は豊富にあるため、使い勝手の良いものや好みのデザインを選びましょう。

また、施錠されていない窓からは簡単に侵入が可能なことから、短時間の外出であろうとも必ず鍵を閉め忘れないことが賢明です。

業者に依頼すべき防犯対策

業者に依頼すべき窓の防犯対策には、次のようなものがあります。

  • 面格子の設置
  • シャッターの取り付け
  • 防犯ガラスへの変更
  • 外付けブラインドシャッターの設置
  • 内窓の設置

窓には掃き出し窓(床から頭上までの高さがある窓)や滑り出し窓(外側に滑り出しながら開く窓)といった種類があります。

外側に開くタイプの窓では開閉が十分に行えないと生活が不便になるため、上記のような防犯対策は業者と相談して設置するのが賢明です。

なお、以下の記事では窓の防犯対策を詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。

→ Coming Soon

玄関・勝手口にすべき防犯対策

玄関や勝手口も防犯対策をすべき場所のひとつです。実際に、インターフォンを鳴らしそのまま玄関から侵入したり、防犯意識が低い勝手口の鍵をこじ開けて入られることもあります。

そこで、続いては玄関・勝手口にすべき防犯対策を次のトピック別に紹介します。

  1. 自分でできる防犯対策
  2. 業者に依頼すべき防犯対策

自分でできる防犯対策

玄関・勝手口にすべき自分でもできる防犯対策には、次のようなものがあります。

  • 補助錠の取り付け
  • 勝手口までの通路に防犯砂利を敷く
  • 勝手口にガラス破壊センサーの取り付け
  • センサーライト・防犯カメラの設置
  • サムターンガード(鍵の開閉の際に回すつまみ部分のカバー)の取り付け

玄関の施錠は気にするものの、勝手口は開閉する機会が少なく施錠を忘れがちです。加えて、勝手口は人目につきづらい場所にあることが多く、空き巣に狙われやすい侵入口になります。

特に、勝手口の防犯対策を強化することが欠かせません。上記の防犯対策を組み合わせるなどして対策しましょう。

業者に依頼すべき防犯対策

業者に依頼すべき玄関・勝手口の防犯対策には、次のようなものがあります。

  • カメラ付インターホンへの変更
  • 鍵をディンプルキー(鍵の表面や側面に複数のくぼみがある鍵)に変更
  • ドアガードプレート(ドアとドア枠のすき間をふさぐもの)の設置
  • シャッターの設置
  • 面格子の設置
  • 防犯性の高いドアへの変更

玄関の鍵は、側面がギザギザした従来型の鍵よりもディンプルキーの方がピッキングされづらいためおすすめです。また、防犯性の高いドアへの変更といった方法もあります。

また、勝手口ではドアガードプレートを設置すると、バールなどでのこじ開けを防止できます。さらに、面格子はドライバーで取り外しできるタイプは避けることや目の細かいものの選択が欠かせません。

なお、以下の記事では勝手口の防犯対策について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

→ Coming Soon

ベランダにすべき防犯対策

戸建ての場合、ベランダへの防犯対策も欠かせません。実際に、物置や配管をつたい2階のベランダから侵入するケースもあります。そこで、続いてはベランダにすべき防犯対策を次のトピック別に紹介します。

  1. 自分でできる防犯対策
  2. 業者に依頼すべき防犯対策

自分でできる防犯対策

ベランダにすべき自分でもできる防犯対策には、次のようなものがあります。

  • センサーライト・防犯カメラの設置
  • 物置の設置場所の検討
  • 敷地内に防犯砂利を敷く

物置の設置場所を工夫したり、防犯砂利を敷くなどして容易にベランダに上がれないようにすることが重要です。また、センサーライトや防犯カメラを設置することもおすすめの方法です。

人目につきやすかったり、防犯カメラがあるという事実は空き巣犯において非常に有効な防犯対策といえます。

業者に依頼すべき防犯対策

業者に依頼すべきベランダの防犯対策には、次のようなものがあります。

  • ベランダに有刺鉄線を設置する
  • ベランダのデザインを変更する

ベランダの手すり部分に有刺鉄線を設置すれば外からの侵入を防げます。ただし、布団などを干すことが困難になるため、業者に相談し検討するようにしましょう。

また、ベランダを防犯性の高いデザインに変更することも方法のひとつです。ベランダに侵入し姿勢を低くすると外から空き巣犯が見えづらくなります。

空き巣犯が身を潜めやすくなるため、ベランダのデザイン変更も検討しましょう。

庭にすべき防犯対策

庭も戸建てにおける防犯すべき場所のひとつです。植木やプランターで道路や近隣住宅から見通しが悪い場合、庭から侵入される恐れもあります。そこで、次は庭にすべき防犯対策を次のトピック別に紹介します。

  1. 自分でできる防犯対策
  2. 業者に依頼すべき防犯対策

自分でできる防犯対策

庭にすべき自分でもできる防犯対策には、次のようなものがあります。

  • 庭までの通路に防犯砂利を敷く
  • センサーライト・防犯カメラの設置
  • 足場になるものを置かない

庭の死角になりそうなところに、スピーカー付きの防犯カメラを設置することも有効です。

スピーカー付きの防犯カメラでは、カメラに人が写るとスマートフォンに通知が届くように設定できます。人が写った際に、スピーカーから「やめろ!」といった声を出せば侵入の抑止につながります。

また、庭にコンテナといった頑丈なケースを置くと足場になってしまうため、足場になりえるものは置かないことが賢明です。

業者に依頼すべき防犯対策

業者に依頼すべき庭の防犯対策には、次のようなものがあります。

  • 高めの塀・柵の設置
  • 植木の手入れ
  • 雑草の除去

植木の手入れがされず、伸びていたり雑草が生えていると乱雑な印象を与えるため、侵入されやすくなります。定期的に植木の手入れと雑草の除去をしましょう。

また、高めの塀・柵を設置すれば侵入しづらくなるため、デザインや高さを業者と相談するのが賢明です。

室内にすべき防犯対策

どのような対策を行おうとも侵入されることがあるため、室内の防犯対策も重要です。そこで、最後に、室内にすべき防犯対策を次のトピック別に紹介します。

  1. 自分でできる防犯対策
  2. 業者に依頼すべき防犯対策

自分でできる防犯対策

室内にすべき自分でもできる防犯対策には、次のようなものがあります。

  • 屋内カメラの設置
  • 貴重品付近に音の鳴るおもちゃを置く
  • スマート家電の取り入れ

屋内カメラを設置すれば、留守の際に家の様子をスマートフォンで確認できます。なかには、録画機能がある機種もあり、効果的な防犯対策になります。

また、夜間は自動で赤外線ライトへ切り替わる機種もあるため、不在時間の長さに合わせて選ぶのが賢明です。

他にも、貴重品付近に音の鳴るおもちゃを置くことで、不審者の侵入に気付ける可能性があります。仮に室内にいて不審者の侵入に気付いた場合には、鍵付きの部屋に隠れて警察に通報するようにしましょう。

業者に依頼すべき防犯対策

業者に依頼すべき室内の防犯対策には、次のようなものがあります。

  • 部屋に鍵を設置
  • 室内面格子の設置

万が一侵入された際に在宅であれば、鍵付きの部屋に移動して施錠したのちに警察へ通報をすると身を守れます。そのため、鍵付きの部屋を設けることも効果的な防犯対策のひとつです。

また、室内面格子を設置すれば、逃走経路の選択肢を狭められるためおすすめです。住まいの機能性も考慮した上で、防犯対策をすることが重要です。

その他防犯性を高めるコツ3選

ここからは、その他の防犯性を高めるコツを、3つにまとめて紹介します。

  1. 近隣住民と親しくする
  2. 表札・ポストの確認を定期的に行う
  3. 留守の時間が長い場合にはスマート家電を利用する

近隣住民と親しくする

近隣住民と親しくすることは、防犯性を高めるコツの1つです。近隣住民と親しくすれば、不審者の情報を伝えてくれることもあります。

たとえば、不審者が敷地内の様子を確認していたり聞きなれない物音が聞こえたら、近隣住民が通報してくれることもあるのです。近隣住民が家の周辺で高い防犯意識を持てば、近隣地域全体で防犯対策ができます。

より多くの目があると安心感を得られるうえに防犯意識も高まるため、可能な限り近所付き合いを大切にすることが欠かせません。

表札・ポストの確認を定期的に行う

表札・ポストの確認を定期的に行うことも、防犯性を高めるコツの1つです。空き巣犯は侵入する前に、下見にくることが多くあります。

下見の際に表札やポストに家族構成や留守の時間帯などをマーク化して印やシールを残すことがあります。もし、表札やポストにマークやシールがあれば、取り除くことが賢明です。

マークやシールが早期に取り除かれると、警戒心が強く防犯意識も高いと空き巣犯が判断し侵入の抑制につながることもあります。そのため、定期的に表札・ポストの確認は不可欠です。

留守の時間が長い場合にはスマート家電を利用する

留守の時間が長い場合にはスマート家電を利用することも、防犯性を高めるコツの1つです。空き巣犯が下見した結果、長時間の留守が確認できると侵入されやすくなります。

そこで、スマート家電を導入してテレビをつけたり、暗くなり次第電気をつけるといった工夫することも大切です。家電をスマートフォンで操作できるように設定をすれば、時間と手間をかけることなく、テレビや電気をつけられるため防犯対策になります。

戸建てのリフォームならリノベーションハイムにご相談ください

戸建てのリフォームならリノベーションハイムにお問い合わせください。リノベーションハイムはセキスイハイムのグループ会社であり、50年以上リフォームを実施してきた実績があります。

これまでのリフォーム経験からさまざまな知見を得ており、お客様の要望に沿うリフォームの提案が可能です。快適で安心できる生活を送るためにも、リノベーションハイムでのリフォームをご相談ください。

まとめ

本記事では、戸建ての防犯対策を紹介しました。戸建てはマンションとは異なり、窓が多いうえに勝手口がある家もあるため、侵入・逃走経路の選択肢が豊富です。

防犯性を高めて安心で安全な暮らしを行うには、業者にリフォームを依頼しましょう。防犯リフォームの際には、50年以上リフォーム実績があるリノベーションハイムにご相談ください。

お客様の要望に応じたリフォームで安心の住まいを実現します。本記事があなたのお役に立てることを願っております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次