「窓の防犯対策ってどうやってやればいいの?」
「窓の種類によって防犯対策って違うの?」
強盗や空き巣の侵入は窓からが多いといった噂を聞いたものの、実際にどのくらいの割合なのか知らないという方は多いでしょう。実のところ、窓からの侵入は非常に多く、家族や住まいを守るには窓の防犯対策が欠かせません。
窓には出窓や掃き出し窓のように多くの種類があり、種類に応じた防犯対策を実施することが重要です。昨今の住まいにおける防犯性への意欲の高まりから、窓の防犯対策を知りたい方は多いはず。
そこで、本記事では窓の種類別におすすめな防犯対策を紹介します。あわせて、侵入されやすい窓の特徴や自分でもできる窓の防犯性を高めるコツも解説するので、ぜひ参考にしてください。
空き巣の約6割は窓から侵入
結論、戸建てにおいて空き巣の約6割が窓から侵入しています。
戸建ては、とくに1階の窓から部屋の様子を確認できるうえに、窓からの侵入や逃走が難しくありません。空き巣犯にとって、窓からの侵入が好都合であることを念頭におく必要があります。
一方、共同住宅では無破りの次に窓からの侵入が多いといった結果が得られています。
共同住宅の場合は、無施錠の家への侵入が半数です。住民とともにオートロックを突破して無施錠の家を狙うことが多い傾向にあります。
次いで、共同住宅のベランダや塀をつたい窓を破ることで侵入します。そのため、戸建て・共同住宅ともに空き巣に侵入されないためには窓の防犯対策は欠かせないのです。
よくある侵入手口とその対策法
ここからは、よくある侵入手口とその対策法を3つにまとめて解説します。
ガラス破り
ガラス破りは、よくある侵入手口の1つです。ガラス破りとは、ガラスを破壊して侵入する手法を指す言葉であり、焼き破りと打ち破りに分けられます。
焼き破りでは、ガラスが急な温度変化に弱いといった弱点を利用します。ガラスをバーナーなどで熱したのちに冷却スプレーで急激に冷やすため時間がかかるものの、音を立てることなくガラスを破損させることが可能です。
一方、打ち破りとはガラスをバールなどで叩くといった強い衝撃で破損させます。短時間でガラスが割れるものの、大きな音も出ます。
ガラス破りに対しては、防犯フィルムを貼り対策するのが有効です。なかでもガラスへの衝撃のみならず火にも耐性がある防犯フィルムを選ぶのが賢明です。
こじ開け
こじ開けも、よくある侵入手口の1つです。こじ開けとは、窓ガラスとサッシの間にマイナスドライバーを打ち込んで錠前付近のみを破壊させる手法を指します。
錠前付近のガラスを小さく破損させたのちに、自らの指で鍵を開けます。こじ開けは多少コツが必要であるものの、それほど大きな音も出ずに短時間で侵入できるため、よく利用される侵入手段です。
こじ開けには、補助錠を設置して対策するのが有効です。こじ開けで鍵を開けられても、上部や下部に補助錠をつければ窓を開けられません。
そのため、可能な限り窓の上部と下部の2か所に補助錠を設置することが不可欠です。
サムターン回し
サムターン回しも、よくある侵入手口の1つです。サムターンとは窓やドアの内側にある鍵を開閉するためのつまみのことです。
サムターン回しではガラスを割るなどして1センチほどのすき間を作り、ワイヤーなどで外からサムターンを回して鍵を開けます。そのため、サムターンが回らないことが重要であり、筒状のサムターンカバーを取り付けるのが効果的な対策です。
たとえ、ガラスが小さく割れててもサムターンが回らなければ鍵は開きません。
侵入されやすい窓の特徴
ここからは侵入されやすい窓の特徴を、3つにまとめて紹介します。
無施錠の窓
無施錠の窓は、侵入されやすい窓の特徴の1つです。無施錠の窓から侵入すれば、人の目を気にすることないうえに音も出さずに家の中に入れるため、空き巣犯には好条件なのです。
侵入する家を物色することやガラスを割るといった音を立てる行動は、近所の人から通報される恐れがあります。そのため、空き巣犯は無施錠の窓から手間と時間をかけずに侵入して、捕まるリスクを下げる行動を取ることを好みます。
いつどこで空き巣犯に家を狙われるかわらないからこそ、ごみ捨てといった短時間の外出でも、かならず窓を施錠する習慣を身に着けることが賢明です。
見通しが悪い箇所の窓
見通しが悪い箇所の窓も、侵入されやすい窓の特徴の1つです。近所や道路からの見通しが悪い窓は人の目を避けられるため、空き巣犯にしてみれば侵入しやすい傾向にあります。
前述したとおり、空き巣犯は人の目を避けたいのです。そのため、窓付近に多くの植木やプランターがあったり、人目に付きづらい箇所にある窓からの侵入を好みます。
死角が多くあったり、見通しが悪い場合は要注意です。もし、見通しが悪い窓があれば、植木の選定やセンサーライト・防犯カメラの設置などを検討することをおすすめします。
トイレ・お風呂の小窓
トイレ・お風呂の小窓も、侵入されやすい窓の特徴の1つです。小窓だから大丈夫だろうといった安心感や気の緩みが起きやすいですが、小さな窓でも侵入できる可能性が十分にあります。
トイレ・お風呂は、カビ対策で換気することが欠かせません。実際にトイレ・お風呂の小窓を閉め忘れることも確かです。そのうえ、小窓だから通れないだろうといった思い込みがある人も数多くいます。
トイレ・お風呂の小窓であろうとも油断せずに、人が通れないくらいの開放幅にしたり閉め忘れないようにアラームを鳴らすなど工夫するのが賢明です。
【窓の種類別】おすすめの防犯対策
ここからは、おすすめの防犯対策を窓の種類別に5つ紹介します。
出窓
出窓とは、外壁よりも張り出した窓のことを指します。ガラス面が広いため、室内に光をたくさん取り込めて明るくなるうえに、外に張り出していることから広く感じるのが特徴です。
出窓で植物を育てたり小物を置きがちであるものの、外から様子を確認しやすい窓であることも念頭におかなければなりません。そこで、出窓からの侵入を防ぐには次のような対策があります。
防犯対策 | 目的 |
---|---|
内窓の設置 | 侵入の抑止 |
防犯ガラスへの交換 | ガラスの切断や破壊を防ぐ |
面格子の取り付け | 外からの侵入を防ぐ |
外付けブラインドシャッターの設置 | 外からの侵入を防ぐ |
内付けシャッターの設置 | 侵入の抑止 |
出窓に写真を置くと家族構成がわかることから、避けるのが賢明です。また、出窓は外側に窓が開く構造が多いため、面格子や外付けブラインドシャッターを設置する場合には、十分に窓が開くことを確認することが必要です。
掃き出し窓
掃き出し窓とは、床から頭上までの高さがある窓を指します。リビングに設置されることが多く、たくさんの光を取り入れることが可能です。
ただし、大きい窓だからこそ部屋の様子を確認できるうえに、窓のサイズが背丈以上あるため侵入しやすく逃げやすいといった特徴もあります。
そこで、掃き出し窓からの侵入を防ぐには、次の3つの対策があげられます。
防犯対策 | 目的 |
---|---|
防犯フィルムの貼付 | ガラスの切断・破壊を防ぐ |
補助錠の利用 | ガラスを破壊し鍵を開けられても窓の開閉をさせない |
窓用センサーライトの設置 | 空き巣犯が近づくと感知してライトを点灯させて人の目を気にさせる |
家族がリビングにいることが多いため、掃き出し窓の防犯対策は欠かせません。
小窓
小窓とは、サイズの小さい窓を指します。お風呂やトイレ、階段の途中などに設置され、換気や採光の目的で設置されることがほとんどです。
小さい窓だからこそ侵入されないだろうといった安心感や油断があるものの、空き巣犯は小さなすき間でも侵入が可能なため、小窓も防犯対策をするのが賢明です。
そこで、小窓からの侵入を防ぐには次の2つの対策があります。
防犯対策 | 目的 |
---|---|
面格子の設置 | 外からの侵入を防ぐ |
防犯ガラスへの変更 | ガラスの切断や破壊を防ぐ |
面格子はドライバーで外せるタイプでは簡単に突破できるためおすすめできません。接着で面格子を設置するのが賢明です。小窓だから大丈夫と安心せずに、小さな窓の防犯対策を実施しましょう。
ルーバー窓
ルーバー窓とは、細長いガラスやアクリル板をブラインドのように重ねた窓を指します。洗面台やお風呂・トイレに設置されることが多く、外からの視線を防ぎつつ採光ができる窓です。
プライベート空間を保ちつつ換気や採光が可能なため、設置している家が多い傾向にあります。しかし、ガラスやアクリル板を閉めてもすき間ができることに注意が必要です。
そこで、ルーバー窓からの侵入を防ぐには次のような対策があります。
防犯対策 | 目的 |
---|---|
面格子の設置 | 外からの侵入を防ぐ |
ガラスやアクリル板を固定する | 古いタイプはガラスやアクリル板の脱着が可能なため固定して外れないようにする |
振動感知センサーの取り付け | ガラスを破壊して侵入するのを防ぐ |
ルーバー窓は便利なものの、強度が低くすき間が生じやすい特徴があることを念頭におかなければなりません。
滑り出し窓
滑り出し窓とは、外側に滑り出しながら開く窓を指します。開く方向により縦滑り出し窓と横滑り出し窓があり、開口部を小さくできるため大きな窓を設置できない場所に有効です。
とはいえ、外側に窓が開くことから面格子の設置が困難であり、他の窓と比べると防犯対策がしづらいことを念頭におかなければなりません。具体的に、滑り出し窓には次のような防犯対策があります。
防犯対策 | 目的 |
---|---|
防犯シャッターの設置 | 外からの侵入を防ぐ |
窓枠の補強 | 窓枠のこじ開けや破壊に対応 |
室内格子の取り付け | 外からの侵入の防御 |
防犯カメラの設置 | 侵入の抑止 |
センサーライトの取り付け | 侵入の抑止 |
補助錠の追加 | 窓を破壊されても窓の開閉を防ぐ |
防犯フィルムの貼付 | ガラスの切断や破壊を防ぐ |
滑り出し窓は外側に窓が開く構造のため、外側で防犯対策を実施する際には窓の開閉が十分にできるのかを検討することが不可欠です。
防犯対策・リフォームならリノベーションハイムにご相談ください!
防犯対策・リフォームならリノベーションハイムにおまかせください。リノベーションハイムなら、50年以上リフォームをしてきた実績から、お客様の要望を伺い希望に沿うような防犯対策を実施します。
お客様からの信頼度は高く、利用者の顧客満足度85%といった高評価を得ています。
防犯対策のリフォームを安心して任せられる環境が整えられているため、防犯性を高めたい方はぜひリノベーションハイムへご相談ください。
自分でもできる窓の防犯性を高めるコツ
基本的にはリフォームで防犯対策を行うことが重要ではあるものの、『時間・音・人の目』をポイントに自分でも実施できることの知見を得るのは重要です。
そこで最後に、自分でもできる窓の防犯性を高めるコツを、3つにまとめて紹介します。
侵入までに時間がかかると思わせる
侵入までに時間がかかると思わせることは、自分でもできる窓の防犯性を高めるコツの1つです。前述したとおり、空き巣犯人は人の目を気にするため、侵入までに時間がかかる家だと判断させることが大切です。
警視庁が発信するデータによると、侵入までに5分以上かかると約7割の空き巣犯が犯行を諦める傾向にあります。
そのため、窓に補助錠を設置したり防犯フィルムを貼り付けるなどホームセンターで購入可能な防犯グッズで対策を行うのが賢明です。
窓までの経路に防犯砂利を敷く
窓までの経路に防犯砂利を敷くことも、自分でもできる窓の防犯性を高めるコツの1つです。防犯砂利を敷けば、どれほど気を付けて歩いても音がでます。
空き巣犯に音が出るのを嫌だと感じさせることがポイントです。防犯砂利にはガラス製やセラミック製など素材に種類があるうえに、色やデザイン、大きさ違いのものが数多く販売されています。
ホームセンターやインターネットで購入可能なため、家にあうものを購入しましょう。ただし、砂利が小さく軽いタイプを購入すると壊れたり風で飛びやすいことから、可能な限り大きめの砂利で重たいものを選ぶのが賢明です。
ガラス破壊センサーをつける
ガラス破壊センサーをつけることも、自分でもできる窓の防犯性を高めるコツの1つです。
ガラス破壊センサーとは、窓の破壊や開閉でブザーがなるものを指します。ガラスの切断や破壊時に発生する周波数を検知して音が鳴る仕組みです。
ガラス破壊センサーは音や本体の大きさがさまざまであり、家族構成や設置する窓に合わせて選ぶといいでしょう。値段は3,000〜10,000円で購入できるものがほとんどのため、侵入の恐れが高い窓を優先に設置することをおすすめします。
まとめ
本記事では、窓の種類別におすすめな防犯対策を紹介しました。滑り出し窓や出窓といった外側に窓が開くタイプでは、十分に窓が開かなければ換気ができないなど生活に支障がでます。
快適な生活を送りつつ防犯性を高めるための防犯対策を行う際には、リフォームを実施するのが賢明です。
リノベーションハイムでは、お客様からの高い信頼と50年以上リフォームを実施してきた実績から適切な防犯対策を実現します。まずはお気軽にご相談ください。
本記事があなたのお役に立てることを願っております。