玄関から2階までストレスのない暮らしを実現

今回は、神奈川県にお住まいのM様ご夫婦に、リフォームのきっかけやこだわり、工事中のエピソードなどをインタビューさせて頂きました。弊社にてリフォームをさせて頂き、快適なお住まいを実現されましたご家族の声をご紹介します。
リフォーム内容 | リビング・ダイニング、和室、洗面所、浴室・バス、トイレ、洋室、階段、収納、外壁、屋根、アプローチ |
金額 | 1,735万円 |
建物面積 | 103.5㎡ |
場所 | 神奈川県 |
担当営業 | 田中 英一郎 |
お客様の声
リフォームの要望&こだわりは?
Before
-5.png)

After

1階の北側にあった水回りを明るく広くすること、LDKを明るくすること、玄関周りの土足スペースを広げたい、毎日の料理や後片付けの作業動線をコンパクトにするためにL型キッチンにしたい、洗濯の作業動線を上下階の移動なく完結したいなどでした。


将来を見越してのリフォームでしたが、あえてお風呂を2階に移動したのは、高齢になって2階に上がれなくなる頃には、自宅での入浴も難しくなっているかもしれないと考えたからです。それより、1階を明るく広い空間にしておくことで、さまざまな変化にも対応できて、長く快適に済むことができると考えました。主寝室と水回りが近くなり、身支度や洗濯物の移動も楽になりました。
リノベーションハイムに決めた理由
2社同時にリフォームの相談をしていたのですが、実はもう一方の会社に決めかけていたんです。リノベーションハイムさんはとっても誠実で、絶対に適当なことは言わず、安請け合いもせず、こちらの要望に対してのデメリットとその根拠まで細かく説明してくれて、これくらいかかりますよと最初にコストを明確に伝えてくれました。
その分、打ち合わせの時間が長かったり、自分たちのやりたいことを全部実現できるのか心配になることもあったのですが、最終的にはすべて納得のいく形でプランが完成し、予算も膨大に膨らむこともありませんでした。
施工中に変更をお願いしたこともきちんと対応してくれて、最後まで信頼関係が揺らぐことがなかったのはすごくよかったですね。契約前に構造の調査や打ち合わせもしっかりしてくれて、契約に結びつかなかったら無駄になるのにいいのかな、とこちらが思うほどでした。
リフォームローンのゼロ金利キャンペーンが利用できた点もすごくよかったですね。
ギャラリー

キッチンへのアプローチを広くして家事動線をスムーズにしました。ダイニングとの間の仕切り壁は構造上はずすことのできない筋交いを活かして飾り棚を設けました。

廊下に面して設置した1階の手洗い場は、帰宅後の玄関〜リビングへの動線上にあり、省スペースと使い勝手のよさを叶えました。

ご主人が好きなように棚をDIYできるよう、ユーティリティスペースの壁には木材のチップを圧縮してつくる構造用のパーティクルボードを使用しました。

天井高が140cmと低く、奥行きがあり使いづらかった収納スペースは、天井を上げてご夫婦の衣類がすべておさまるウォークインクローゼットに生まれ変わりました。

2階廊下の収納スペースはハイドアにし、天井高までしっかり収納スペースとして無駄なく空間を活用しました。