SNS映えしつつ、日本本来の魅力が発揮される部屋を実現!

今回は、新宿を中心に民泊をはじめとする多彩な宿泊施設25部屋の運営を行うM社様に、リフォームのきっかけやこだわり、工事中のエピソードなどをインタビューさせて頂きました。弊社にてリフォームをさせて頂き、日本本来の魅力が発揮される部屋を実現されましたご家族の声をご紹介します。
リフォーム内容 | リビング・ダイニング×2、キッチン、和室、洗面所、洋室×5 |
金額 | 2,360万円 |
建物面積 | 127.00㎡ |
場所 | 東京都 |
担当営業 | 水谷 義範 |
Q.家づくりの感想
「面白そうですね!」と営業担当さんが前のめりになっていただいたことがまずうれしく、その後のファーストプランを見て、ここなら大丈夫だと思いました。Zoomなどを利用して打ち合わせを繰り返すなか、その都度プランを見せていただくのがいつも楽しみでした。
民泊施設では交換や修理を前提とする必要があり、それほど高価なものは使えないのですが、とはいえある程度のクオリティがないと上質感は生み出せない。そのせめぎ合いの中、高価すぎずかつ入手しやすい部材やアイテムを揃えていただけたのも大変満足しています。
自身が多忙なこともあり、最終段階あたりは「ほぼお任せ」でしたが、それは信頼して任せられるクオリティがあるからこそ。今からここがオープンするのが楽しみで仕方ないですね。そしてまたほかの物件などでも、ぜひリノベーションハイムさんにリノベーションをお願いしたいですね。
ギャラリー
Before
-8.png)

After

3Fキッチン
窓周りを下地から造り直して歪みを補正しつつ、より採光性を高めました。システムキッチンも落ち着きと清潔感のある木目柄が全面に張られたものを採用しています。
Before
-9.png)

After

3F茶室水屋
より本格的な茶室とするべく、水屋は茶室から独立させています。ヒノキなどの木の香りが漂う心安らぐ空間です。

2F畳コーナー
小上がりの畳コーナーは高さを設けて、掘りごたつ仕様に変更。壁は名古屋モザイクの磁器タイルで、艶のあるブラックとすることで間接照明の光がきらめくように反射し、空間を美しく照らします。

2Fダイニング
壁紙にはより光の陰影が映えるよう、リフォーム用ではなく新築住宅に用いるクロスを採用。より高度な施工技術を要しましたが、厳しい点検と張り直しを繰り返し隙の無い仕上がりになりました。

2F寝室
フロアーをウッド調の壁紙と間接照明で、より上品で洗練された雰囲気にしています。
Before
-10.png)

After

2F寝室
また他の寝室ではベッド部分のフロアーを一段高くして間接照明を配置することで、落ち着きと上質感漂うデザインとしています。
Before
-11.png)

After

2F洗面
洗面台はワンボウルからツーボウルに変更してより便利に。石長の壁紙と木質感ある収納など、素材感にあふれ清潔感に満ちた空間に仕上げています。